迷走交差点
ここはwebの孤島
ついった?
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
世界樹
プロフィール
HN:
芹
年齢:
16
性別:
男性
誕生日:
2009/03/25
職業:
[゚Д゚]
趣味:
猫
自己紹介:
PSPo2漬け。
メールとか連絡はこちらへ
seriri_mlp(・3・)hotmail.com
(・3・)を@に。
最新コメント
無題
(返信済)
(01/18)
無題
(返信済)
(11/07)
無題
(返信済)
(10/02)
無題
(返信済)
(09/24)
無題
(返信済)
(09/13)
最新記事
PSPo2自キャラ
(03/18)
スグリ
(02/03)
無題
(01/25)
はなまる幼稚園
(01/17)
とら
(01/07)
最新トラックバック
リンク
TINAMI
上海アリス幻樂団
橙汁
AKU’S幻想研究社東方支部
東方蒐集所
ほんのひなんじょ
Coolier -クーリエ-
無限旋律
羊羹フルコース
(無)わらしべ工房
カテゴリー
雑記 ( 141 )
世界樹 ( 8 )
スグリ ( 35 )
東方 ( 18 )
その他 ( 6 )
オリジナル ( 10 )
iM@S ( 29 )
ネトゲ ( 33 )
アーカイブ
2010 年 03 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 3 )
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 11 月 ( 4 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス数
バナー
リンクフリー。リンク大歓迎です。
バナーはお持ち帰り推奨。
2025
07,14
21:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,23
02:52
智秋
CATEGORY[雑記]
\まじで/
PR
コメント[0]
TB[]
2008
08,12
00:23
と言う訳で、
CATEGORY[雑記]
新PC購入。諸費用込みで11万也。
全然痛くないよ、うん。
とりあえず最低限の環境は整えたからこれで作業再開出来る筈。
新PCはスペック周りが2代目より上回ってて凄いと思ったのは当然だけど、
一番感動したのは電源ボタン押しただけで直ぐ電源が入る事。
長い事あの不便な方法で起動してたから凄い快適。
コメント[0]
TB[]
2008
08,09
03:22
死亡寸前
CATEGORY[雑記]
今度はPCから怪音が。カラカラカラカラカラカラカラカラカラって。
見た所グラボのファンが浮いてると言うかブレた感じで回ってるみたいで、
騒音が酷すぎるわいつ何が起こるか分からないわで作業もまともに出来やしない状態。
本当にグラボなのか自信ないけど。てかこれ書いてる途中にも一回固まったし。
件の絵も普通に作業中だし今こいつに死なれると本気で不味かったり。
とりあえずグラボの方はファンのコネクタ引っこ抜いて回転止めてるけど
これはやっぱりやっちゃいけない事なんだろうか。
一応側面の蓋は開けっ放しにして少しでも熱逃がしてみてますが。
前に書いた電源入らない病も相変わらずと言うかむしろ悪化してる感じで、
さっきも何十回とタップのON/OFF繰り返して何とか起動した所。
仮に問題箇所がグラボだけならグラボ単体を買い換えれば済みそうな気もするけど、
電源の方は相変わらず原因も判らないし正直何が何だか分からなくてもう泣きそう。
幸い明日は休みなので、今のPC組んでもらったツクモにPCの新調も考慮に入れて
相談に行く予定。色々と不安だけど。
てか新調するとしたら貯蓄何割吹っ飛ぶんだろう…あぁもう。
コメント[0]
TB[]
2008
08,03
18:33
モン娘
CATEGORY[ネトゲ]
モンク作りました。やっぱ自分には近接職の方が合ってる気がする。
てか三段掌が楽しすぎ。連続で発動すると凄い爽快。
今は三段10でパッシブもどきだけど最終的にはセミコンボ型でも目指してみる予定。
あと初めてアカデミーでノビから育ててみたけどアレですね。
キャラ作って一週間も経たずに二次職なれるとかびっくらこいた。
アカデミーバッジも優秀すぎて良いっちゃ良いんだけど何か複雑。
コメント[0]
TB[]
2008
07,27
01:28
緋想天でありがちな事(自分限定
CATEGORY[雑記]
台風のまま1ラウンド終了
↓
台風継続中なのを忘れて2ラウンド目初めから全力で殴りにかかる
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]